DJI Mini2購入しました。

DJI mini2

迷いましたが、結局、購入しました。まだ飛ばしていません。見た目が全く同じなので特に興奮しませんね。あくまでも仕事の道具という感覚しかないです。

前のモデルと大きく違うのは、以前にも書きましたが、伝送方式と4K対応になったことと価格ですね。なんだかんだで、10万程度になりました。以前は6万くらいだったので、割高感があります。

さて、飛ばすためのアプリは、DJI Flyのままのようですね。そして、既にyouTubeに映像を上げている人の映像を見ると、Mavic miniで十分だったのでは?という事が判明します。理由は以下になります。

  • 伝送方式がOcusyncに変わろうが変わるまいが、国内仕様のバッテリーだと、そんなに飛ばしていられない。
  • 上記理由により海外バッテリーにすると、それはそれで制約を受けることになりやすい。
  • やはり風に弱い。すぐに強風警告がアナウンスされる。
  • 飛行速度がアップしたが、これは当たり前なのかもしれないが、早いと画質が悪い。気がする。
  • youTubeに4K映像をアップしてくれている方がおりますが、自分の非力なマシンがわるいのか、回線が悪いのか、動きがカクカクでっせ。

総評:mavic miniで十分じゃないかな? ドローンを飛ばしてみたいって人には、中古のmavic miniでも十分ですね。

2件のフィードバック

  1. 私もmini2買ってしまいました。Air2のプロポと共有できるのと、電波の安定性がアップしたのがいいかもです。
    けど、miniとAir2を持っているものとしては特にいらなかったなあ・・と言うのが正直な気持ちです。
    miniのバッテリーを流用できるのもいいのですが、若干電圧が違うようです。
    それと一番大事なことは、mini2のバッテリーをminiに使うと「バージョンが違います」の表示が出て、起動すらできません。
    今回もminiの2400mA/hバッテリー搭載に変更してDIPS登録を済ませました。
    約20分ぐらいの連続飛行は可能なので、気持ち的には楽ですね。

    1. こんにちは、コメント有り難う御座います。また、バッテリーについて、貴重な情報有り難う御座います。mini2のバッテリーはminiでは使えないのですね~。ちなみに海外バッテリーを装着した時のminiの挙動ですが、いや、miniの挙動というよりは、DJI Flyの挙動ですね、いちいち、警告がうるさくないですか?今は慣れましたが、最初、うるさくて集中出来なかったです。leochan様はAir2もお持ちなのですね、羨ましいです。勘違いでしたらアレですが、Air2は飛行経路やカメラワークをプログラミングできるんじゃなかったでしたっけ?miniは、映像のクオリティも己の操縦の腕前に全てがかかっているので緊張します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お問い合わせ