DJI mini2は買いか?

DJI Mvic Mini2

というタイトルの動画やブログを多数見かけるようになりましたが、果たして実際どうなのかということになります。

価格で考えるならば、比較対象は、既に所持しているDJI Mavic miniではなく、Mavic Air2と比較すべきでしょう。

DJIのドローンは、購入時、Fly More Comboを買うべきですから、mini2 Fly More Comboを購入するとなると、お値段は、¥88,880(税込)です。なんだか以前に比べてお高くなった気がしますよね? ちなみに自分の場合はタブレットホルダー必須ですので、さらに、¥5,640が加算されるわけですから、つまりは94,520円ですよ。まぁ、約10万ですねぇ。

何故、こんな金額になってしまうのかと申しますと、DJI Care Refresh(2年)にも加入するからですね。これは、絶対に加入すべきもので、省略しない方が賢明でしょう。

さて、一方のDJI Mavic Air2はと申しますと、DJI Care Refresh(1年)に加入して、¥143,000です。miniとの差は約5万円ですね。

考え方の一つとして、自分のように、DIPSにいちいち申請をして飛ばすのが苦にならない人は、Mavic Air2に行っちゃった方がいいのかもしれません。miniといえども気軽に飛ばせるというものではありませんが、air2よりは縛りは弱まるので、その範囲内で飛ばしたい人はmavic miniや、mimi2でいいのだと思います。

さて、mini2と既存のMavic mini、いずれも、飛ばせる分数はほとんど変わらないということと、映像が4kに進化したといっても30FPSであることを、購入するかどうか検討しましょう。ではでは、また。

2件のフィードバック

  1. mini2の飛行音がAir2より静かなので、低空で撮影するときはmini2を使うことが多いです。
    Air2で使った独自飛行マニュアルを流用して、mini2も2400mA/hバッテリー搭載249g機としてDIPS登録済ませました。
    結局トイドローンといえども、普通の人から見ればトイとか航空法適用とかまったく関係ないので、それならばと適用機として登録したわけです。
    けどなんかあれば、国内版バッテリーに換えればトイになるので、ある意味便利なヤツです(笑)
    まあ、あと2年たてばどうなるかわからなくなるけどね・・

    1. コメント有り難う御座います。(^^ そうですね、私もDIPS登録しました。飛ばす時は機体ロスト以外に気を使いたくないので(^^; 集中して操縦するには法律的なものはクリアしておきたいなと思いまして。ニュースで見ましたが、DJIが米の禁輸リストに追加されたみたいですね。今のところ、ドローンと言えばDJIですが、今後、どのような影響が出てくるでしょうかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お問い合わせ